Abnormality - Bass Fishing -

大阪在住の変態バスアングラーによる活動記録

2024 巨大な何かと相対す

Research

Field≫  和歌山県 某リザーバー

Style≫  フロートボート

Tackle≫  5本

Tactics≫  

今回の釣行は、話題のヘアリースパイダークジャラを手に入れたので、それを試す釣りを色々したいってのと、そろそろアフター回復個体が増えてクランク等の巻物でも釣果が狙えそうな時期になっていると思われるので色々な巻物ルアーも試していければと考えています。気がかりとしては、前々日に降った大雨の影響がフィールドにどれだけあるのかってこと。相当な濁りが入っていることが予想されるので、食性に訴えかける釣りよりもリアクション要素強めの釣りの方が通用しそうな気がするので、朝方は表層系のクローラーベイトやノイジー系のルアーで攻めて、反応が無い場合はクランク。陽が昇って高気圧バリバリになってきたらフリーリグを多用する釣りをやっていく流れでやりたいと思います。

Target≫  50UP 

Report

今月2回目。

前に来たときは、フライガードのオスが印象的で、スポーニングもそろそろ終わりやなって感じの状況でした。今回はどうでしょうか。

朝4時過ぎにフィールド到着し、準備して5時前には出船しました。

【ワイダム/和歌山県

水質:下流ステイン、中流~上流マッディ

水量:満水

水温:19~20

上の写真は、このダムの最上流どこまでいけるか挑戦した写真になります。

実際は鯉ばっかりでバスは殆どいませんでした。

さて、この写真を撮る前に戻りまして、、まずスタートして中流域のシャロ―フラットエリアを攻めにいきます。

ここでは、クジャラを試していきますがノーシンカーでやりましたが、浮力が強く水面ピクピクのような誘いの釣りをやりましたが、濁りのせいかアピール不足感は否めず。次にスクーパーフロッグマグナムをジカリグで泳ぎのチェックをしますが、どうもこれじゃない感が強く、直ぐにやめて、スイミングトゥルーパーに付け替えてやっていると、良い感じの動きになったので、このエリアの本命ポイントのオーバーハングにスキッピングで潜らせて、1度トゥイッチを入れるとバスがすっ飛んで来て、迷わずそのままの勢いでバイト!食う瞬間思いっきり見えましたので、勢いよく合わせをくれてやります。グロリアスのHパワーのロッドがブチ曲がるトンデモナイ引きで、一瞬オーバーハングの方に潜られかけたので、エレキコントロールで沖に釣れ出し、なんとかキャッチに成功。。

1匹目(05:09)   44㌢   1,360g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 21' ポイズングロリアス170H

REEL : 20' メタニウム XG-LH

LINE : Seaguar フロロリミテッド 20lb(フロロ)

≪LURE≫

スイミングトゥルーパー1/4oz(プリスポーンダイナマイト)/ スクーパーフロッグマグナム(アカガエル)

≪LOCATION≫  

長さはそれ程でしたが体高がゴツくて、かなり引いたのも納得のバスでした。

開始早々に釣れたこともあって、気分がかなり楽になった。

ここからは巻物主体で上流ゾーンに突っ込んでいくことにします。

ただ、上がれば上がる程に濁りがきつくなっていくのが気になります。

上流のハンプゾーンでクローラーベイト、クランクを試していきますが、反応なし。

その後、最上流どこまで行けるかで1時間程浪費し、この間見えバスを少し確認できたのみで何の成果も得ることが出来ず、その後も上流域で1時間程更に粘ってフリーリグ等も投入し釣りをしますが、無反応。

やはり、この濁りがバスの活性を下げているのか。

少し下って、別筋に進入。

前々回に釣った崩落跡周辺で釣りをしていると、ドライブクロ―4インチを付けた5gフリーリグにグゥーんと竿先が入っていくバイトを得る。

竿先が入っていますが、咥えてから動いてないような感じ。もしかしてゴミに引っ掛かってるかも?と半信半疑でしたが、巻き合わせっぽくフッキングをします。

かなり重い何かをゆっくりグリグリ巻いてくる、やっぱり木かな?と思いますが、少し横に移動したので生き物か・・・。そして、あと少しってところまで巻いてきたときにグゥっと竿先が絞り込まれるくらいの強烈な引きが来たと思ったら、針が伸ばされてしまって、最終的にはバレてしまいました。

ワームがかすかに残っていたので、食いに来てたのは間違いないんですが、一体この針先に掛かっていた奴の正体は何だったのか。その後、ライブスコープでも確認しましたが、大きなシルエットが映っていました。泳ぎ的に魚類ではないなと釣っている最中に感じたので、大型のカメ、もしくはワニガメだったのでしょうか?!謎が残るばかりです。

時間帯としては、ちょうど10時に差し掛かったあたりで夜も余り眠らずに来たせいか眠気もあり、なんかよく分からんのが釣れそうになったりと、次第に今日は帰ろうかなという気分になってきます。

この後は、過去釣れたポイントに的を絞って釣りをし、11時には片付けをするために納竿しました。

 

                                   ≪所要時間:04:50~11:00≫

Result

Total Catch

 1fish

Total Weight

 1,360g

Catch Point

Target Achievement

 failed

Analyze

朝一の出だしは、文句なく。その後は上流域の濁りの中、なんとかリアクションの釣りで絞りだそうと頑張ってみたが、結果は伴わず。目標は不達成となりました。

今回は、夜あまり寝付けずに4時間程の睡眠で突撃していきましたが、8時頃には釣りをしながら睡魔と戦っていました。フロートボートは狭いし、眠いと思っても仮眠とるようなスペースが無いので、どうしても、もう釣れたしええから帰ろうかなってなっちゃいます。根本的なことですが、コンディションを整えて釣りにのぞまないと今回みたいな中途半端な釣りで終わってしまうのは明白で、反省すべき点です。前乗りして現地で寝てる方がコンディション良い気がしているので、来月は前乗り必須でやっていきます。

Date

日 時 : 5月30日(木) 04:50~11:00

潮 汐 : 小潮

天 候 : 晴

気 温 : 10~24℃

風 速 : 西0~2m/s