Abnormality - Bass Fishing -

大阪在住の変態バスアングラーによる活動記録

2024 雨後の七川ダム

Research

Field≫  和歌山県 某リザーバー

Style≫  フロートボート

Tackle≫  5本

Tactics≫  

先月、忘れ物して1日に2度も訪れることになった七川ダム。当分行かんとこ~と思っていたんですが、天気予報見てると七川ダム周辺は前日の日曜日から翌朝頃まで結構な量の雨が降るということで、シチュエーション的に前回の釣行と同じようなことになっていると思われる。なので、バックウォーターを中心にええ思い出来そうと思われるので、前言を撤回して七川ダムへ行こうと思います。あと、サイトフィッシングをしたいと思っていった前回の椿山ダム釣行が不完全燃焼に終わったんで、サイトフィッシングをメインとしてタックルを構成しました。

Target≫  50UP 

Report

なんやかんや準備してたら時間が無くなって、七川ダムに到着したのが23時30分頃。

スロープ周辺で仮眠をとり、朝4時に起床。

準備して古座川BW迄移動して、なんとか5時に釣り開始。

【七川ダム/和歌山県

水質:下流~上流ステイン(ササ濁り)、最上流クリアー

水量:平常水位(EL104.8m)

水温:19~21度、最上流15度

まずは、ボートで行ける限界の2個手前のカーブあたりから釣り開始。

前回来た時と全く同じようなシチュエーションで、ええ感じのカレントが効いてて、めっちゃ釣れそうな雰囲気があるなか、スクーパーフロッグマグナムを岸際にキャストしてサーチ。

すると、いきなりチェイスがあった。しかし、最終的に食わせることが出来ず。

スクーパーをやめて、プロップベイトにチェンジ。居そうな所を通すが追尾してくるバスは無し。そのまま、ボートで行ける限界まで行くが肝心のバスは未だGETできず。

やはり、前回同様にライトリグでないと食わせることができないのか。。

ということで、カレントを避けるために確実に避難してきてるバスが居る小規模クリークにライトリグを投入。

すると、一発でした。スゥ―っとラインが持って行かれ確実にバスがバイトしてきてると判断し、スイープにフッキングを試みる。

1匹目(05:45)   44㌢   1,030g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

≪LOCATION≫  

ちょうど、写真の真ん中あたりでバイトがありました。
最奥の流芯は後で攻めようと思っていたので、手前から攻めていったのが正解でした。

このバスを釣って、次のキャストは写真左上の流芯にキャストしたんですが、またしてもバイト!

2匹目(05:50)   43㌢   940g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

案の定、連発です!!

流石に2度のファイトで、場を荒らしてしまったのか、最奥のインレットにおっただろうバス数匹がファイト中にクリークを出ていくのを目撃しました。

場を休ませようと思い、一度上陸して休憩。

陸っぱりを少しやりましたが釣れなかったので再びボートに乗り込み、今度は前回釣れた流れのヨレが出来るインサイドの角地を攻めに行きます。

ここを攻めるときは、アウトサイド側に一旦ボートを寄せてロングキャストで角地からナチュラルドリフトさせてルアーを運んでやると、バイト!

強烈な引き!明らかにデカい。50超えてそうな個体やったんですが、明確なミスだったんですが、2匹釣ったルアーやラインをそのまま使っていたことが仇になったのか、途中ラインブレイクしてしまいました。久しぶりの50UPやったかもしれんのに。

めっちゃ悔しかったです。

同じルアーをセットして、今度は場所を休ませていたクリークへ。

ここで、スクーパーフロッグマグナムでサイトをしていたんですが、一度バスの口にルアー喰われたんですが、直ぐ吐き出し。こっちは喰ったと認識していたんで同時に合わせますがスッポ抜け。こんなんがあった位で、朝一におった大量のバスはこのクリークには未だ戻ってきていない状態でした。

ならば、一段下った辺りに溜まっていそう。ということで、今度は休ませていた角地へ。先程と同様ディスタンスをとり、ええ塩梅でナチュラルドリフトして角地に滑り込ませると、バイト!!

3匹目(07:18)   48㌢   1,390g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

≪LOCATION≫  

やはり1等地にはエエのんが居ますね。さっきバラした方がデカそうでしたが、これも重くてかなり引いた個体でした。

まだまだこの角地でバスをGETできそうなので、少し場を休ませるためにちょっと下った場所で釣りをして、少し場を休ませてから再度、同じ角地へ。

この時辺りには明確にカレントが弱まってきていることに気付く。

そろそろ潮時かなといった頃に、角地辺りをナチュラルドリフトさせていると、ラインに違和感が走る。明らか食ってるので、少し待ってからスイープにフッキングを試みるとバスがバイト!!

4匹目(08:10)   42㌢   820g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

サイズダウン。明らかにこの場所のパワーダウンを感じたので、他エリアを見に行くかと下っていると、入れ替わりに1艇のボーターがBWへ。

その後、少し下ったところにある流木溜まりへ。

ここの周辺にはインレットが2箇所あり、ベイトも豊富でバスが居る気配が濃厚。

ここで少し粘って釣りをすることに。

テキサス等で狙うが反応なし。

そうこうしてるとボイルが起こっている。

バスが居るのは確実なので後はどう食わせるかだけ。

今日の、必勝パターンであるサイコロラバーのDSを流木溜まり手前の岩盤沿いにキャストすると、スゥ―っとラインが走る。

5匹目(09:19)   41㌢    810g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

≪LOCATION≫

本当色んなルアーを試してるんですが、今日はこのルアーしか反応しません!!笑

これ以外にもホバストなどのライトリグも試してるんですが、全くです。

他でいうと、唯一スクーパーフロッグマグナムに口を使ったのが2度あったのみ。

その後、釣れた場所の対岸で少し粘っていると

6匹目(10:11)   32㌢    360g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

≪LOCATION≫

かなりのサイズダウン。

その後、もう一度古座川BWを攻めたいなと思い、この場で留まってボーターが降りてくるのをまっていましたが、降りてくる気配がなく仕方ないので下流方面へ移動。

睡魔に襲われながら要所だけ釣りをして、何の反応もなくスロープまで戻ってくる。

どうしようかと考えましたが、今日は十分釣ったし12時には納竿しました。

                                   ≪所要時間:05:00~12:00≫

Result

Total Catch

 6fish

Total Weight

 5,350g

Catch Point

 

Target Achievement

 failed

Analyze

前回よりも雨後のBWで粘りの釣りをした結果、前回を上回る釣果となりました。ただ、推定50UPのバスを単純なミスでラインブレイクさせる等、反省すべき点が多い一日となりました。やはり、1匹釣ったらラインを変える位でないとダメやなと。バスの口はかなり鋭利なので特に40UP位のバスを釣ったなら、ラインに結構傷入っていると思った方がええなと実感しました。釣り方自体は、ほぼ最上流域での釣りでしか食わせることができず、アフター回復系のバスを釣るならBWの流心というよりも、大岩のヨレ等におって、流れて来るエスを待ち構えている個体の方がデカかったです。あとは、それ以外の場所でどうやってデカバスを絞り出すかをまた考えて行けたらと思います。

ちなみに今回釣ったバスは、全てブラインドでの釣りによるもの。肝心のサイトフィッシングは、水質がクリアーな所はプレッシャーが高くバスが直ぐに逃げる始末でした。あと、濁りがあってサイトフィッシングを出来なかったので、この点に関してはまたしても不完全燃焼でした。

Date

日 時 : 6月10日(月) 05:00~12:00

潮 汐 : 中潮

天 候 : 曇/晴

気 温 : 16~26℃

風 速 : 南西0~2m/s