Abnormality - Bass Fishing -

大阪在住の変態バスアングラーによる活動記録

2024 大減水のダムで小バスとのお戯れフィッシング

Research

Field≫  和歌山県 某リザーバー

Style≫  フロートボート

Tackle≫  5本

Tactics≫  

無性にサイトフィッシングしたいということで、BWがありクリアーな所がええなぁということで、椿山ダムに行こうと考えています。朝方のローライトなときは表層系の釣りをメインに、陽が昇ればカバー攻めのためにスクーパーフロッグマグナム、ザリガニストのテキサス等でブッシュ攻めをしたいと思います。あとは、濁っている場合、風が強い場合に備えてクランク、スピナーベイトで攻めれる166Mも持って行きます。

Target≫  50UP 

Report

今回の釣行前に椿山ダムの水位を調べてこなかったんですが、着いてみてビックリ。

めっちゃ水位低くて、ボートを降ろすのが困難な状況。

ただ、ここまで来た以上は泥だらけになろうが根性でボートを降ろし、釣り開始。

他には、2艇アルミボートが来ていました。皆、根性ありますね。

椿山ダム和歌山県

水質:全域ステイン(濁りきつめ)

水量:-20m(EL186.6m)

水温:18~19

さて、まずは1番乗りで初湯川のBWを目指して、ダブルエレキ全開でやってきますが、想像の上を行く減水でBWでの釣りが成立しない状態。

今回の釣行計画が大きく崩れ、やる気ダダ下がり状態。

とはいえ、小バスやギルのやる気は満々なのか、初湯川のBW付近で小バスの入れ食いに遭う。

いずれも25cm以下の即リリース案件でした。

こんなんが、ブッシュの中だろうが、ディープだろうが「我、先に」とばかり無数に釣れ続け10匹以上釣れたところで、時刻は9時を過ぎている。

釣り開始から4時間経過して、小バスやギルばっかりの釣果に、かなり萎え気味。

初湯川を見切るか。ということで、本流とのインターセクション辺りにあるブッシュ際を流しているとボイル発生!すかさずスピニングを手にして、キャストすると落ちぱくバイト。。ただし、小バス。。

1匹目(10:00)   26㌢   260g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

≪LOCATION≫  

25㎝あるかもと念のために計ったらあったので、情報載せておきます。
屋敷跡でブッシュが絡む好条件のポイントで起こったボイルフィッシュでこれって。。30cm位のレギュラーサイズかなと期待したんやけどな~。今日はレギュラーサイズどこいったんやろ。

ただ、このエリアにも居てるんやろうけど、小バスが元気良すぎてレギュラーサイズやそれ以上のバスが動く前に食ってきてるんでしょうか。

エリアを変えてみようかと本流筋に出る。

アウトサイドのブッシュが絡む岩盤エリアを攻めにいくことに。

ここでも小バスは釣れ続けるが、初湯川よりも水質は綺麗。

あとベイトフィッシュの姿をチラホラ見かける。ただ、岸際よりも沖目にいる感じだったので、今日全く反応が無かったI字系をやめて、ホバストにチェンジし、やや沖目を流していると、バイト。

2匹目(10:43)   27㌢   300g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 13' ポイズングロリアス2610L-S

REEL : 22' ステラC2500S

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

ヴィローラ2.8”(グリパンフィッシュ)/ ネイルリグ 1/64oz

≪LOCATION≫  

沖目を攻めてもサイズが伸びず結局これ。
こんなサイズを釣り続けていたらいつかデカいの混じるかもということで釣り続行。

すると、同じストレッチの石積み+地形変化があるポイントでHIT。

3匹目(10:59)   37㌢   640g

≪TACKLE≫                                 

ROD : 24' ポイズンアドレナ268UL/2

REEL : 23' ヴァンキッシュC2500SXG

LINE : Seaguar フロロリミテッド 4lb(フロロ)/ PITBULL8+ 0.4号

≪LURE≫

サイコロラバー NON SOLT(スジエビ)/ ダウンショットリグ 1/32oz

≪LOCATION≫  

今回のは、ややまともなサイズでした。

岸際に投げてフォール中のバイト。

ようやくバスフィッシングらしい展開になってきたんですが、ここから先の水深が浅いエリアに入って以降、バイトが遠のきます。

2つある沢に入っても反応がなく、また折り返して釣りをするよりも、帰って寝ようかなという思いが強くなり、納竿しました。

この日、帰る道中の国道424号線が土砂崩れで通行止めになっていました。

広川まで迂回して1時間多めに時間を使って帰ることになりましたが、マジで早上がりして良かったと思った1日でした。

とにかく、凄いことになっていたので、復旧までに相当時間かかるんとちゃうかなと思いました。この土砂崩れで影響を受ける方が相当いらっしゃると思われますが一日も早く復旧されることを祈っています。

                                   ≪所要時間:05:00~12:00≫

Result

Total Catch

 3fish

Total Weight

 1,200g

Catch Point



Target Achievement

 failed

Analyze

当初、サイトフィッシングをしたいと思ってタックル準備をしていたのが裏目にでてしまい、ライトリグでブラインドでの釣りをすると、小バスとの戯れフィッシングになることは明白だったなと改めて思いました。レギュラーサイズも同じような場所に居てるんやろうけど、結果1匹だけだったので、狙って釣る釣りが出来なかったなと思います。ていうか目標は50UPだったので、テキサスやスイムベイトの方を寧ろ長い時間使っていたんですが、全く反応がなかったです。バスには触れるけど、ホンマにデカい奴を狙って釣るってことが難しいなと改めて感じました。とにかく今回は、事前に水位情報など調べることを怠ったことが今回の結果を招いたといっても過言ではないと思います。

Date

日 時 : 6月6日(木) 05:00~12:00

潮 汐 : 大潮

天 候 : 晴

気 温 : 11~25℃

風 速 : 南西0~2m/s